・日時…2019年10月5日(土)19時〜21時 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員30名、運営委員11名、行政委嘱委員2名
【共同募金について】
■佐藤会長より、10月6日~10月19日に実施される共同募金について説明がありました。
共同募金会旭区支会からの依頼により、今年度も西自治会として共同募金に協力します。
■浅野事務局長より、日程・集金方法等についての詳細説明がありました。 (募金結果は次号掲載)
【第37回若葉台大運動会の進捗状況について】
■浅野事務局長より、10月13日(日)実施の「若葉台大運動会」に関して西自治会としての人員配置、当日の施設設営・撤収の動員について説明があり、各担当者の選出や当日詳細が決定されました。
施設設営…テント×2張り・椅子×100脚・プロパンボンベ、救急箱etc
・当日はやまもも会の協力により豚汁を提供 ・弁当は100人分を用意
■金田体育部長より、運動会競技への参加者動向の説明がありました。
対抗競技への参加者はまだ空きがあり。「西自治会会員の。積極的な参加を」との要請がありました。
【ふれあいについて】
■出口福利厚生部長より、10月26日(土)予定の「ふれあい」は中止との報告がありました。
【文化祭について】
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の「文化祭」に関して、準備・後片づけ等の補助要員の協力要請があり、棟委員会で以下の担当を選出をしました。
11月3日…展示場設営4名
11月9日…ステージ設営2名
11月10日…ステージ撤収2名 駐車場要員1名
11月11日…展示会撤収4名 計13名 ※ 西自治会はステージで2団体、展示物で4名が参加決定
【西自治会上半期決算について】
■宮林会計部長より、西自治会上半期の決算について、中間報告がありました。
(1) 収支状況は前年並みとなっており、本年度予算どおり達成できるとみている。
(2)収入は前年の1,647,863円に対し本年度は1,614,204円でやや減少している。
(3)市・区からの補助金等4件476,340円はすべて入金済み。
(4)支出は前年の1,628,871円に対し本年度は1,573,096円で減少、会議費と慶弔費がややオーバー。
(5)夏祭り模擬店縮小が、収入・支出減少に影響していると思われる。
【棟懇親会実施・計画について】
■4棟牛島棟長より、10月6日(日)やまもも集会室において懇親会を開催予定との報告がありました。
参加者は自治会長を含め23世帯34名。
<9〜10月の報告事項>
1.敬老の日の集いについて
■出口福利厚生部長より、9月8日(日)「敬老の日の集い」についての報告がありました。
・参加者:41世帯51名 ・喜寿対象参加者:5名、欠席者2名
当初の予定より参加人数が増えましたが、対応良く席を確保も、滞りなく喜んでいただけました。また、お弁当とともにお出ししたフルーツも評判良く、喜寿のお祝い品は従来通り紅白饅頭としました。当日の演目である、極楽亭トンボ師匠出演の落語鑑賞は大いに盛り上がり、落語を選択したことは正解でした。反省点としては、ビールが不足して再度買い出しをしなければなりませんでした。
2.合同防災訓練について
■金子防災部長より、若西合同防災訓練の報告がありました。
9月22日(日)に予定されていた若西合同防災訓練は、台風接近の余波を受け中止となりました。また関連して、11月17日(日)に西自治会独自の防災訓練を行う予定であり、棟委員の協力をお願いします。
3.棟懇親会報告
■1棟平島棟長より、9月29日(日)に棟懇親会開催の報告がありました。
消費税の上がる前に懇親会を開き、イトーヨーカ堂のハッピーデーで安く食材を調達、自治会経費に大いに貢献しました。懇親会は和気あいあで盛り上がり、人数の割には盛会でした。
1棟懇親会: 20世帯25名参加
4.連合自治会からの連絡事項
■佐藤会長より、振り込み詐欺の報告がありました、
9月に西自治会管内で被害があり、不審な電話やメールには十分注意していただきたい。
5.行政委嘱委員からの連絡事項
■佐藤民生委員より、高齢者見守りについての報告がありました。
見守り活動は独り暮らしの高齢者を対象としていましたが、今後は75歳以上のご夫婦についても実施することとなりました。皆様からも何かお気づきの点がありましたら民生委員までご連絡をお願いします。6.その他
■佐藤会長より、安心安全カードについての報告がありました。
11月の防災訓練までには更新が間に合うように準備しています。両管理組合と協議を重ね、様式を同一にしました。今回の更新により、両管理組合の電話番号も記載されますので、ご利用ください。
・ 日時…2019年9月7日(土)19時〜21時 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員30名、運営委員9名、行政委嘱委員、3名、会計監査・相談役1名
【若葉台大運動会について】
■金田体育部長より、10月13日(日)開催の若葉台大運動会運営副役員選出の要請があり、棟委員から9名が選出されました。また、自治会対抗競技の参加者募集について、各棟の棟長さんは集まった参加者について金田体育部長まで連絡いただきたい旨の説明があった。
■佐藤会長より、当日の資材運搬のため、前日の18時にレンタカーへの積み込みを棟委員に手伝って欲しいとの要請があり、10月の棟委員会で再度確認をするとの説明がありました。
【敬老の日の集いについて】
■出口福利厚生部長より、9月8日(日)開催の敬老の日の集いの準備状況について報告がありました。
<時間>11:30〜13:30 <出し物>落語:極楽亭トンボ師匠 <参加者資格者>50名
<喜寿該当者>5名 <司会>浅野事務局長 ※上段の記事を参照下さい。
【連合合同防災訓練について】
■金子防災部長より、9月22日(日)開催の合同防災訓練のタイムテーブルおよび防災訓練の詳細内容の説明がありました。
開始時間は9:00、参加者は各棟玄関前に一時集合、棟ごとにプラカードを掲げ4棟玄関前に移動し、訓西自治会参加者全員で旧西中体育館へ移動して訓練に参加します。また、棟長は参加者の報告を浅野事務局長に報告してください。終了予定は11:00となります。
<当日の防災に関する体験>
応急給水訓練、テント張り、段ボールベッド組み立て、非常用発電機の作動、ジャッキの取り扱い、非常保存食の配布等を予定。
・防災部員は当日8時に防災拠点に集合。
・その他、防災部員への注意事項。
【棟懇親会実施計画】
■1棟平島棟長:懇親会を9月22日(日)〜14:00に開催決定、12:00〜14:00。於:やまもも集会室。
■4棟牛島棟長:懇親会を10月6日(日)に開催予定。於:やまもも集会室。
<7〜8月の報告事項>
1.夕涼み会について
■佐藤会長より、8月31日(日)開催の夕涼み会に関しての総括がありました。
参加者は約300名。お客様としての参加は楽しくても運営側スタッフは大変でした。杣職会、テニス部、アルバトロス、やまもも会の協力もあり、無事成功裏に乗り切ることができました。
今回初めて提供した生ビールは好評で20Lタンク5樽を消費、流しそうめんは子供の人気が集中し約1時間強で完売、出演バンドは楽しかったが選曲に多少工夫が必要、フラダンスも好評で特別出演の男性陣3人も夕涼み会を盛り上げてくれました。
また、エンディングの西文字焼の点火には、小学生3人が自ら名乗り出て頑張ってくれました。
<各担当運営委員からの報告>
・焼きそば…皆の協力があり無事終えることができたが、味が薄かった点を次回に改善。
・飲み物、フランクフルト…好評で,問題なく完売。
・ポップコーン…短時間のポップコーン作りで適度の量がさばけたので満足。
・流しそうめん…子供の参加者が多く、短時間で終了、もう少し人手が欲しかった。
・ゴミ処理…撤収の時間が早すぎたので、次からは作業全体を考慮する。
・会計…売上収入129,100円、食材約15万円、金券307枚消費。
2.連合・行政関係報告
・警察署からの特殊詐欺についての報告。複数の人間を使って被害者を信用させる演出型の詐欺に移行
して来ている。キャッシュ・カードや暗証番号は絶対に教えないように十分注意していただきたい。
・秋の交通安全週間が9月から始まります。比較的安全な立地の若葉台周辺でも、横断歩道以外で道を
渡る行為を見かけます。皆さんも十分注意してください。
・敬老パスについて横浜市内の路線バスを対象としたヒヤリングがありました。若葉台1・2丁目の敬老パ
スの利用者の割合は80%と多数で、料金設定は月5回の乗車を想定しています。バス会社の負担増加
について、横浜市も敬老パスの見直しと、利用方法の検討に入っているそうです。
3.行政委嘱委員からの報告・連絡事項
・服部保健活動推進委員
心の健康づくり(9月16日)、目の病気について(10月3日)の講習会が開催されます。是非参加を。
・ 日時…2019年8月3日(土)19時~21時 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員32名、運営委員10名、行政委嘱委員1名
【夕涼み会について】
■佐藤会長より、8月31日(土)開催予定の夕涼み会に関し、棟委員の役割表が発表され、審議の結果、これが承認されました(詳細は後日棟委員に配布)。また、設営と撤収は棟委員の全員参加、当日集合時間にペットボトルに氷を作って持参との要請もありました。
<出店メニュー>
焼酎、ビール、生ビール、ソフトドリンク、焼きそば、水餃子、フランクフルトソーセージ、ポップコーン、そうめん流し
<イベント>バンド演奏・フラダンス・西文字焼・子ども会イベント等
当日の会場設営は10:00~、受付開始は15:30~、夕涼み会終了時間は17:30となります。
(雨天中止の場合は掲示板に掲示)
【敬老の日の集いについて】
■出口福利厚生部長より、9月に開催予定の「敬老の日の集い」の概要説明と参加者数の報告がありました。
期日…9月8日(日)11:30~13:30 場所…やまもも集会所 出し物…落語
参加予定者…48名、不参加者44名には「お茶詰め合わせ」を贈呈
【文化祭の作品募集について】
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)に開催予定の文化祭への作品出品についての要請がありました。現在、すでに作品募集中で応募締め切りは8月16日(金)まで。また、西自治会としての文化祭が11月に開催されるのでこちらにもぜひ応募していただきたいとの要請がありました。
【棟懇親会実施:計画 】
■1棟平島棟長より、9月29日(日)に棟懇親会を開催予定との報告がありました。
<7~8月の報告事項>
1.夏まつりについて
■7月28日(日)開催の夏まつりに関して各部からの報告がありました。
<広報>
大看板の制作等についての報告。今年から大判印刷(3,200×1200mm)となりました。
<青少年部>
西自治会の子供みこしは役員を含め28名が参加、スイカ割りも今年度は盛大にできました。
<福利厚生部>
本部の来賓接待に参加し、滞りなく終了しました。
<模擬店部会>
西自治会はアルバトロスとやまももテニスクラブとともに3店が出店、どこも順調な売り上げで、閉店時間の20時前には完売でした。
<警備>防犯部、防災部合わせて計7名で警備を担当、大きな問題なく無事終了しました。
<踊り太鼓>盆踊りの警備を担当しました。今年は外国人も多く見受けられました。
<清掃>翌月曜日にはゴミ収集車が来るため、22時まで作業した担当者もいました。感謝です。
■佐藤会長からの夏まつりに関しての総括
・出足が好調でポップコーンは完売、売り上げは58,350円となりました。アルバ、テニスも好調でした。 ・予定の募金が期待値より少し少なめで、花火の評価が今一つの気がしました。打ち上げ総数は2500発となりました。
・今年度の花火募金は、10自治会の総額が190万円強、西自治会は22万円となりました。
・夏まつりの一日順延は、花火の打ち上げに風が影響するためで、翌日は天候に恵まれ結果としてはよか ったと考えています。
2.夏季一斉パトロールについて
■戸塚防犯部長より、8月2日(金)に連合自治会の要請で西自治会周辺をパトロールし、街路灯の暗い場所や歩道の瑕疵などを連合に書面で提出したとの報告がありました。現在の水銀灯はすべてLEDに変わる予定となっているそうです。
関連して服部相談役より、子供に対するいたずら被害が起こっているとの注意喚起がありました。また、若葉台に野良犬がいるとの報告があり、小さな、子供を持つ親御さんへの注意喚起もありました。
3.ペタング大会報告
■金田体育部長より、7月7日(日)の西自治会主幹の「ペタンク大会」が雨天のため中止となったとの報告がありました。また、10月13日(日)の大運動会への参加と、運営への協力要請がありました
4.連合自治会及び行政委嘱委員からの連絡事項
■連合からの報告
・旭区では、今年に入って6月までの間に36件の振り込め詐欺があり、うち1件が若葉台での発生との報告がありました。神奈川県全体では1083件発生し、被害総額は2億1千7百万円となるそうです。
・4丁目管内では、自転車の盗難1件、車上荒らし1件発生の報告が上がっています。
・9月21日(土)からの10日間は、秋の交通安全が実施されます。車道横断等への注意喚起がありました。 ・若葉台で火災1件がありました。
・白根町の「旭プール」で水漏れが発生、屋外プールは休止、屋内プールも10月に休止になります。
・この10月から自転車保険の加入義務化が実施されます。自転車事故による賠償金は、自動車と同等となります。※家族で1件入れば可
6月30日(日)、西自治会防災部では、本年度最初の防災部員訓練を実施しました。金子防災部長の指導のもと、部員全員に防災部ボランティア1名を加えた8名の参加者がありました。
やまもも集会所において自己紹介の後、全員がヘルメットと「若西防災・防犯」と書かれたビブスを着用し、発災時の初動訓練として、ヘッドランプやランタン、トランシーバーの取扱い訓練を行いました。
また、4棟前の立体駐車場倉庫前において、投光器の組み立てとガス式/ガソリン式発電機それぞれの操作訓練を行い、3種類の投光器を作動させました。
最後に旧若葉台西中にある防災拠点に移動し、事務室・備蓄倉庫を見学、慣れない機材操作も手際よく進めることができました。参加の皆さま、お疲れさまでした。
・ 日時…2019年7月6日(土)19時〜21時 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員34名、運営委員11名、行政委嘱委員5名
【生活環境部長の交代について】
■平島生活環境部長より私事都合による退任要請があり、棟委員会で藤原さん/2棟への交代が了承されました。
【夏まつり役割の決定について】
■佐藤会長より、本年も恒例の「若葉台夏まつり」が、7月27日(土)に開催されることが全自治会一致で決定したとの報告がありました。現在、夏まつり開催に向けての各部会の準備作業が実行されています。
<西自治会事項>
1. 青少年部でスイカ割りの担当2名の選出
2. 生活環境部(会場内のゴミ収集等)、文化部(盆踊り研修会の実施)、こども会(神輿の練り歩き等)か らの要請等の報告
3. 佐藤会長からの夏まつり関連報告
・夏まつり一般会計は186万円(西自治会は9万1800円拠出)
・花火費用…各自治会から190万円超、上川井町内会から30万円、その他で220万円以上になる見込み。
・昨年の花火打ち上げ実績2304発、今年は3000発を目標
・西自治会の寄付金集計(棟委員会終了後に集計)…22万円
【防犯部から警備員8名の要請】
■戸塚防犯部長より、夏まつりの警備員8名の要請があり、防犯部員5名、防災部員3名の選出を決定しました。
【若葉台夏季一斉パトロールへ協力者のお願い】
■戸塚防犯部長より、8月2日(金)に行われる「若葉台夏季一斉パトロール」についての報告があり、協力者の要請がありました。一斉パトロールは、8月2日(金)19時から30分程度、通学路や自転車通路などの点検・見直し等を行います。
【夏休みラジオ体操(7月・8月)子ども会計画】
■柴田青少年部長より、「夏休みラジオ体操」開催の説明がありました。夏休みラジオ体操は計8日間の実施となります。 「7月22日(月)〜25日(木)、8月20日(火)〜23日(金)」 「場所…大貫谷公園6:30〜」
【西自治会「夕涼み会」について】
■佐藤会長より、本年度の「夕涼み会」を8月31日(土)に開催するとの報告がありました。
<夕涼み会で提供する飲料及び食品>
焼きそば(有料)、フランクフルト(有料)、水餃子(有料)、ポップコーン(無料)、流しそうめん(無料)
ビール(有料)、酒(有料)、焼酎(有料)、ソフトドリンク(無料)、生ビールの提供は予算面から調査課題。
【「敬老の日の集い」について】
■出口福利厚生部長より、9月8日(日)実施する「敬老の日の集い」についての説明がありました。
対象は75歳以上の高齢者となり、40名程度の参加者になる見込み。本年は、予算面から欠席する該当者には記念品の配布はしないことになりました。
<6〜7月の報告事項>
1.6月9日(日)クリーンデー及び花苗の配布について
■藤原生活環境部長より、6月9日(日)のクリーンデーが雨天中止となったことと、当日に各棟に配布された花苗の植え付けが終了した報告がありました。
2.6月の「ふれあい」実施報告
■出口福利厚生部長より、6月29日(土)に実施された「ふれあい」で行われた、1棟渡辺さんによるそば打ちの実演と試食会の報告(トップページ参照)がありました。参加人数は約20名。
3.三者会議及び自主防災本部会議の実施報告
■佐藤会長より、6月2日(日)に第10、第11の両管理組合と西自治会で行われた「三者会議」と「自主防災本部会議」についての報告がありました。
・西自治会からは、専用利用できるのスペースの可能性や使い勝手についての提議を行いました。
・現在、新規入居者に対して配布される各種の案内書類に関して、第10、第11の両管理組合と西自治会
の間で事務作業委託に関する覚書を作成することになりました。
・若西防災本部会議で、「安全・安心カード」の全面更新が決定されました。
・第10、第11の両管理組合と西自治会が、それぞれの総会を待たずに年度計画や予算の決定できる規
定の改訂案を作成し、次年度の総会での承認を図ることとなりました。
4.若葉台小学校安全パトロール感謝の会
■戸塚防犯部長より、6月19日(水)に開かれた小学校主催の「若葉台小学校安全パトロール感謝の会」に、西自治会から松田さんと花輪さんが出席したとの報告がありました。
5.盆踊り講習会
■本村文化部長より、盆踊り講習会への参加呼びかけがありました。
6.会長研修会の実施報告
■佐藤会長より、6月22(土)〜23日(日)に行われた会長研修会の報告がありました。全自治会から会長と事務局長が参加し、まちづくりセンター、VOSC、社協、ケア・プラザからの参加もありました。
7.日本赤十字社資募集の結果報告
■佐藤会長より、本年度の日本赤十字社資は計132戸…89,810円となった報告がありました。
8.棟懇親会実施報告
■5棟棟長より、棟懇親会実施報告がありました。
5棟懇親会…6月9日(日)に33名で実施。予算5万円をキチンと使い切り、残高は429円となりました。
9.行委嘱委員からの連絡事項
■服部保健活動推進委員より、ひざ痛の講演会の実施結果と7月18日(木)に検診結果発表の指導を旭区保健福祉センター保健師が実施するとの報告がありました。
■松田民生委員児童委員より、若葉台の高齢化について行政のみではなく自治会とも対応を進めて行きたいとの報告がありました。また、ジュニアボランティア活動への協力要請も行われました。
10.ペタンク大会
■金田体育部長より、7月7日(日)西自治会が主幹として運営する「ペタンク大会」に西自治会から2チーム参加し、体育部員は受付と参加者への飲み物配布及び4コートの作成を行うとの報告がありました。
11.タウンミーティングについて
■服部相談役より、7月15日(月)ケアプラザにおいて開催される「タウンミーティング」(自由参加)についての説明がありました。区長はじめ旭区幹部が来場し、区に対する要望等が話し合われるとのことです。
12.夏まつりについて
■佐藤会長より、夏まつりの分担金について説明がありました。西自治会では91800円を納め、本年度は停電の回避を考慮し、電源費用の負担金45000円が追加されました。
13.防災産業展参加
■金子防災部長より、6月6日(木)若西防災本部で防災産業展に4名参加したとの報告がありました。