第10回棟委員会が開かれました
・ 日時…2020年2月1日(土)19時~20時25分 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員32名、運営委員11名、行政委嘱委員5名、会計監査・相談役1名
議事に先立ち、佐藤会長より2019年度最後のイベント「新春餅つき大会」が成功裏に終わった報告と、
担当部門それぞれの棟委員に対して感謝の意が述べられました。
【駅伝大会進捗状況について】
■佐藤会長より、2月9日(日)開催の駅伝大会について説明がありました。
・ 体育部長不在のため会長が最終的調整に携わり、今年度も西自治会より2チームの参加が可能となる
ように調整をしている。(当日はやまももエキスプレス1チームが参加/1面に特集)
・ 駅伝の走者は西自治会のビブスを装着、応援は、例年通り西谷戸橋、若葉台中学校前を予定。
・ 開会式…9:10、 スタート…10:00、 ご苦労さん会(慰労会)…豚汁、おしるこ、ビール提供。
【2月開催「ふれあい」ついて】
■出口福利厚生部長より、2月22日(土)開催予定の「ふれあい」について説明がありました。
・ 通常の「ふれあい」に並行し、1棟の安永さんにお願いしお茶会を開催する。
【第32回西自治会会員総会までのスケジュールについて】
■佐藤会長より、4月26日(日)開催の西自治会会員総会までのスケジュールの説明がありました。
・ 議案書の作成予告…2月1日(土)棟委員会 ・ 各部門編議案書の原稿依頼…3月2日(日)棟委員会
・ 議案書原稿の締め切り…3月21日(土) ・ 議案書の仮作成&棟委員への配布…3月29日(日)
・ 議案書の承認(修正等も含む)…4月4日(土)棟委員会 ・ 議案書の作成及び配布…4月12日(日)
・ 第32回西自治会会員総会…4月26日(日)
【自治会運営委員選挙の選挙管理委員選出について】
■佐藤会長より、2020年度の自治会運営委員の選挙管理委員選出について説明がありました。
・ 例年通り棟委員の中から選出、棟ごとの協議の結果下記の方が選挙管理委員に選出された。
1棟…平島、2棟…仲亀、3棟…新藤、4棟…望月、5棟…青木、6棟…浅生 (敬称略)
・ 規定により選挙管理委員の互選によって選挙管理委員長は、4棟の望月さんに決定。
【2020年度行事計画について】
■佐藤会長より、2020年度の年間行事計画の概要が発表され、これが棟委員会により承認されました。
<2020年度年間計画>
4月26日(日)…第32回西自治会会員総会
6月14日(日)…クリーンデー
8月22日(日)…夏まつり(連合主催)
9月12日(土)…夕涼み会
9月22日(火・祭)…合同防災訓練
10月11日(日)…若葉台大運動会(連合主催)
11月8日(日)~14日(土)…文化祭
11月15日(日)…若西防災訓練
12月4日(日)~6日(日)…みんなの作品展
12月6日(日)…クリーンデー
2021年 1月10日(日)…新春餅つき大会
【その他】
■佐藤会長より、先月の「新春餅つき大会」の反省点やご意見を承りたいとの要請があり、浅野事務局長
から餅つき大会後に行われた反省会での意見やその内容が披露されました。
<次ページ報告事項を参照>
■佐藤会長より、「敬老の日の集い」が2020年度より廃止されることが報告されました。
・ これに代わるものとして2020年からは「夕涼み会」の中で敬老の意を表するイベントを行う。
詳細については今後の検討となる。
報告事項
1.1月12日(日) 新春餅つき大会結果報告
・ 参加者は来賓も含め343人、食券数331食。
・ 酒は3L×4とワンカップ30個が完売。アルコール関係の売り上げは20,650円。
・ おしるこ、豚汁、田楽はすべて好評。豚汁では、多くの女性陣が下準備に頑張ってくれた。
・ 青竹で燗をつけた酒は好評だったが、ソフトドリンクが少々足りなかった。
杣(そま)職会の谷口さん…青竹のコップを提供したが同じ容積で作るのは難しいが、次年度も喜んで
いただけるのであれば是非やりたい。
・ 餅つきのつき手が足りず、新しいつき手を育成したい。
・ 餅切り機の導入と扱いについての報告。
・ その他、イベント後の反省会では次回に向けての提案等が多々。
2.連合からの連絡事項
■佐藤会長より報告がありました。
・ 現在実証実験が行われているオンデマンドバスでは、今後、福祉車両も利用できるようになる。
スマホやパソコンから申し込み可能で、運行範囲が霧が丘、上川井にまで広がり当面は無料。
・ コミュニティーバスの運行状況がスマホやパソコンで確認できるようになった。
・ 若葉台エリアが認知症等高齢者を対象とした研究対象になっている。
・ 3丁目の賃貸棟に宅配ボックスが設置されることになった。一般分譲棟ついてはまだ予定がない。
現在、佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便と業者提携している。
■服部相談役より報告がありました。
・ 若葉台が5,000戸以上の団地を対象とした無火災の表彰を受けた。
・ 大貫谷公園愛護会の谷口会長が横浜市から表彰された。
・ 上瀬谷の通信基地跡地が花博会場になる件について、瀬谷駅から会場まで新交通システムを設置さ
れるが、花博後にその交通システムを若葉台、霧が丘~十日市場または長津田へ延伸する要望がある。
これについて皆さんの意見を2月14日までに連合本部に出していただきたい。
3.行政委嘱委員からの連絡事項
■服部保健活動推進員より、横浜市では、65歳以上の在住者に物忘れ検診を無料で実施、受診希望者
は申し込みをしてくださいとの報告がありました。(無料の時期は3月31日まで)
■望月青少年指導員より、2月23日天皇誕生日に小学生対象のタグラグビーの講習会があるので参加希
望者は若葉台小学校に
・ 参加者…棟委員32名、運営委員11名、行政委嘱委員5名、会計監査・相談役1名
議事に先立ち、佐藤会長より2019年度最後のイベント「新春餅つき大会」が成功裏に終わった報告と、
担当部門それぞれの棟委員に対して感謝の意が述べられました。
【駅伝大会進捗状況について】
■佐藤会長より、2月9日(日)開催の駅伝大会について説明がありました。
・ 体育部長不在のため会長が最終的調整に携わり、今年度も西自治会より2チームの参加が可能となる
ように調整をしている。(当日はやまももエキスプレス1チームが参加/1面に特集)
・ 駅伝の走者は西自治会のビブスを装着、応援は、例年通り西谷戸橋、若葉台中学校前を予定。
・ 開会式…9:10、 スタート…10:00、 ご苦労さん会(慰労会)…豚汁、おしるこ、ビール提供。
【2月開催「ふれあい」ついて】
■出口福利厚生部長より、2月22日(土)開催予定の「ふれあい」について説明がありました。
・ 通常の「ふれあい」に並行し、1棟の安永さんにお願いしお茶会を開催する。
【第32回西自治会会員総会までのスケジュールについて】
■佐藤会長より、4月26日(日)開催の西自治会会員総会までのスケジュールの説明がありました。
・ 議案書の作成予告…2月1日(土)棟委員会 ・ 各部門編議案書の原稿依頼…3月2日(日)棟委員会
・ 議案書原稿の締め切り…3月21日(土) ・ 議案書の仮作成&棟委員への配布…3月29日(日)
・ 議案書の承認(修正等も含む)…4月4日(土)棟委員会 ・ 議案書の作成及び配布…4月12日(日)
・ 第32回西自治会会員総会…4月26日(日)
【自治会運営委員選挙の選挙管理委員選出について】
■佐藤会長より、2020年度の自治会運営委員の選挙管理委員選出について説明がありました。
・ 例年通り棟委員の中から選出、棟ごとの協議の結果下記の方が選挙管理委員に選出された。
1棟…平島、2棟…仲亀、3棟…新藤、4棟…望月、5棟…青木、6棟…浅生 (敬称略)
・ 規定により選挙管理委員の互選によって選挙管理委員長は、4棟の望月さんに決定。
【2020年度行事計画について】
■佐藤会長より、2020年度の年間行事計画の概要が発表され、これが棟委員会により承認されました。
<2020年度年間計画>
4月26日(日)…第32回西自治会会員総会
6月14日(日)…クリーンデー
8月22日(日)…夏まつり(連合主催)
9月12日(土)…夕涼み会
9月22日(火・祭)…合同防災訓練
10月11日(日)…若葉台大運動会(連合主催)
11月8日(日)~14日(土)…文化祭
11月15日(日)…若西防災訓練
12月4日(日)~6日(日)…みんなの作品展
12月6日(日)…クリーンデー
2021年 1月10日(日)…新春餅つき大会
【その他】
■佐藤会長より、先月の「新春餅つき大会」の反省点やご意見を承りたいとの要請があり、浅野事務局長
から餅つき大会後に行われた反省会での意見やその内容が披露されました。
<次ページ報告事項を参照>
■佐藤会長より、「敬老の日の集い」が2020年度より廃止されることが報告されました。
・ これに代わるものとして2020年からは「夕涼み会」の中で敬老の意を表するイベントを行う。
詳細については今後の検討となる。
報告事項
1.1月12日(日) 新春餅つき大会結果報告
・ 参加者は来賓も含め343人、食券数331食。
・ 酒は3L×4とワンカップ30個が完売。アルコール関係の売り上げは20,650円。
・ おしるこ、豚汁、田楽はすべて好評。豚汁では、多くの女性陣が下準備に頑張ってくれた。
・ 青竹で燗をつけた酒は好評だったが、ソフトドリンクが少々足りなかった。
杣(そま)職会の谷口さん…青竹のコップを提供したが同じ容積で作るのは難しいが、次年度も喜んで
いただけるのであれば是非やりたい。
・ 餅つきのつき手が足りず、新しいつき手を育成したい。
・ 餅切り機の導入と扱いについての報告。
・ その他、イベント後の反省会では次回に向けての提案等が多々。
2.連合からの連絡事項
■佐藤会長より報告がありました。
・ 現在実証実験が行われているオンデマンドバスでは、今後、福祉車両も利用できるようになる。
スマホやパソコンから申し込み可能で、運行範囲が霧が丘、上川井にまで広がり当面は無料。
・ コミュニティーバスの運行状況がスマホやパソコンで確認できるようになった。
・ 若葉台エリアが認知症等高齢者を対象とした研究対象になっている。
・ 3丁目の賃貸棟に宅配ボックスが設置されることになった。一般分譲棟ついてはまだ予定がない。
現在、佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便と業者提携している。
■服部相談役より報告がありました。
・ 若葉台が5,000戸以上の団地を対象とした無火災の表彰を受けた。
・ 大貫谷公園愛護会の谷口会長が横浜市から表彰された。
・ 上瀬谷の通信基地跡地が花博会場になる件について、瀬谷駅から会場まで新交通システムを設置さ
れるが、花博後にその交通システムを若葉台、霧が丘~十日市場または長津田へ延伸する要望がある。
これについて皆さんの意見を2月14日までに連合本部に出していただきたい。
3.行政委嘱委員からの連絡事項
■服部保健活動推進員より、横浜市では、65歳以上の在住者に物忘れ検診を無料で実施、受診希望者
は申し込みをしてくださいとの報告がありました。(無料の時期は3月31日まで)
■望月青少年指導員より、2月23日天皇誕生日に小学生対象のタグラグビーの講習会があるので参加希
望者は若葉台小学校に
スポンサーサイト