第8回棟委員会が開かれました
・ 日時…2019年12月7日(土)19時~20時30分 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員30名、運営委員10名、行政委嘱委員3名、会計監査・相談役2名
議事に先立ち、佐藤会長より、例年1月に開催する「賀詞交歓会」を今年度からは「新春餅つき会」として開催するとの報告がありました。
【花苗配布について】
■藤原生活環境部長より、明日12月8日(日)に花苗の棟配布を行うとの報告がありました。
・ 配付時間…9:30 場所…3・4棟は3棟集会室前、1・2棟はかえで集会室前、5・6棟はそれぞれ棟前。
【ふれあいクリスマス会について】
■出口福利厚生部長より、12月14日(日)開催の「ふれあいクリスマス会」の詳細説明がありました。
・ 子供を中心に、現在バルーンアートの実演会とロールケーキにデコレーションのイベントを計画。
【キャンドルナイトについて】
■藤原生活環境部長より、12月22日(日)開催のキャンドルナイトについての詳細説明がありました。
・ 今年度はイルミネーション効果を高めるため石の広場に会場を変更、キャンドルのイルミネーションも行う。当日イベントとして、若葉台中学校吹奏楽部、霧が丘高校の吹奏楽部、ミドルショア(男性バンド)の演奏が用意されている。キャンドルナイトのポスターは届き次第掲示。
13時~17時…水かけなの調理加工(基本的に生活環境部から応援を出す)
15時~17時…キャンドルの設営 17時~19時…キャンドルナイト開催
【年末年始のゴミの取扱について】
■藤原生活環境部長より、今年度の年末年始のごみの取り扱いについての説明がありました。
・ 最終収集日は下記の通り(日程の一覧表は、各戸配付)
一般ごみ…12月28日 資源ごみ…12月27日 プラスティックゴミ…12月30日 ペットボトル等…12月25日
ごみ収集ボックスの完全閉鎖は12月30日(午前10時)から1月3日(午後3時)まで。
【正月マラソン大会について】
■金田体育部長より、恒例の正月マラソン大会が1月3日(金)に開催されるとの報告がありました。
・ 詳細は12月8日(日)に決定、参加希望者は奮って参加していただきたい。
【新春餅つき大会について】
■佐藤会長より、新年1月12日(日)の「新春餅つき大会」
について説明がありました。
・ 行政の指導もあり、従来の賀詞交歓会から名称変更。内容は昨年を踏襲し、棟委員には運営の立場で協力をお願いしたい。詳細は運営委員会で再度審議し、12月下旬にその内容及びレシピを棟委員に書類にて配付。
<報告事項>
1.「ふれあい」について
■出口福利厚生部長より、11月23日(土)開催の「ふれあい」について報告がありました。
・ 参加者11名(含スタッフ)で、茶話会形式で楽しいひと時を過ごすことができた。
2.文化祭について
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の文化祭についての報告がありました。
・ 展示やステージ企画で西自治会会員も活躍、設営や撤収に対し多くの皆様に感謝
3.若西防災本部主催の防災訓練について
■金子防災部長より、11月17日(日)実施の防災訓練の結果報告がありました。
・ 晴天に恵まれ155名の参加があり、消防署や若葉台西地区消防隊員の協力を得て、予定していた6件
の訓練や体験が滞りなく消化できた。(詳細は前号記載)
・ 佐藤会長より、要支援者の安全確認について棟長に把握してもらう必要もあるのではとの提起があり、個人情報保護法を考慮しながら最善の方法を検討していきたいとの発言があった。また、はしご車の体験が語られ、訓練時の子供の行動についての検討事項も提起された。
4.第7回「みんなの作品展」について
■本村文化部長より、11月29日(金)~12月1日(日)に開催された「みんなの作品展」についての報告がありました。
・ 出展は50点、参加者173名
・ 昨年より多くの来場者があり、盛況のうちに閉幕した。茶席にも90名の方々が参加、閉会後は出展者を交えての懇親会&反省会を行った。反省会では、高齢者の出展が多く、今後若い方の参加を促すように積極的な呼びかけをしたい、との意見が出た。
5.クリーンデー(12月1日(日))について
■藤原生活環境部長より、12月1日(日)のクリーンデーの報告がありました。
・ 今回は落ち葉の清掃を中心として約1時間にわたって清掃作業が行われた。
・ 終了時の飲み物配付が少し過剰気味だったとの反省点もあり、各棟長に作業詳細のアンケートを配布するので、次回の棟委員会に持参してほしい。
■大貫谷公園愛護会の谷口会長より、当日関連して行われた大貫谷公園の「焼き芋大会」について、次のメッセージがありました。「愛護会への助成金の7割は焼き芋大会に使用しています。大勢の方がお出でになり、皆様にいきわたるように75Kgの芋を焼きました。」
6.連合自治会からの連絡事項
■浅野事務局長より
1)キャンドルナイトの開催について。(詳細は前ページ記載)
2)11月29日、連合自治会の山岸会長が団体功労者総務大臣賞を受賞。
3)相鉄・JR直通線が11月30日に開通、新宿まで乗り換えなしで行くことができるようになる。
4)旭警察佐藤署長が、連合会長、副会長、事務局長と若葉台の交通問題について面談。
5)「IR(統合型リゾート)に関する市民説明会」実施の日程について。
・ 会場区…旭区
・ 日時…1月20日(月)19時~
・ 会場…旭公会堂
参加希望者は12月13日までにFaxまたはeメールで申し込み
Fax…951-3401(旭区区制推進課)
e-mail…as-kaisai@sity.yokohama.jp
6)若葉台駐車場に空きが出てきている。今後の方策について3・4丁目の住民にアンケートが実施されるので、協力をお願いしたい。
7.行政委嘱委員からの連絡事項
■松田民生委員より、任期満了と再
任の報告がありました。
「民生委員の任期が11月で終了しました。次年度も再任され、委員として積極的に活動していきますので
よろしくお願いいたします。」
・ 参加者…棟委員30名、運営委員10名、行政委嘱委員3名、会計監査・相談役2名
議事に先立ち、佐藤会長より、例年1月に開催する「賀詞交歓会」を今年度からは「新春餅つき会」として開催するとの報告がありました。
【花苗配布について】
■藤原生活環境部長より、明日12月8日(日)に花苗の棟配布を行うとの報告がありました。
・ 配付時間…9:30 場所…3・4棟は3棟集会室前、1・2棟はかえで集会室前、5・6棟はそれぞれ棟前。
【ふれあいクリスマス会について】
■出口福利厚生部長より、12月14日(日)開催の「ふれあいクリスマス会」の詳細説明がありました。
・ 子供を中心に、現在バルーンアートの実演会とロールケーキにデコレーションのイベントを計画。
【キャンドルナイトについて】
■藤原生活環境部長より、12月22日(日)開催のキャンドルナイトについての詳細説明がありました。
・ 今年度はイルミネーション効果を高めるため石の広場に会場を変更、キャンドルのイルミネーションも行う。当日イベントとして、若葉台中学校吹奏楽部、霧が丘高校の吹奏楽部、ミドルショア(男性バンド)の演奏が用意されている。キャンドルナイトのポスターは届き次第掲示。
13時~17時…水かけなの調理加工(基本的に生活環境部から応援を出す)
15時~17時…キャンドルの設営 17時~19時…キャンドルナイト開催
【年末年始のゴミの取扱について】
■藤原生活環境部長より、今年度の年末年始のごみの取り扱いについての説明がありました。
・ 最終収集日は下記の通り(日程の一覧表は、各戸配付)
一般ごみ…12月28日 資源ごみ…12月27日 プラスティックゴミ…12月30日 ペットボトル等…12月25日
ごみ収集ボックスの完全閉鎖は12月30日(午前10時)から1月3日(午後3時)まで。
【正月マラソン大会について】
■金田体育部長より、恒例の正月マラソン大会が1月3日(金)に開催されるとの報告がありました。
・ 詳細は12月8日(日)に決定、参加希望者は奮って参加していただきたい。
【新春餅つき大会について】
■佐藤会長より、新年1月12日(日)の「新春餅つき大会」
について説明がありました。
・ 行政の指導もあり、従来の賀詞交歓会から名称変更。内容は昨年を踏襲し、棟委員には運営の立場で協力をお願いしたい。詳細は運営委員会で再度審議し、12月下旬にその内容及びレシピを棟委員に書類にて配付。
<報告事項>
1.「ふれあい」について
■出口福利厚生部長より、11月23日(土)開催の「ふれあい」について報告がありました。
・ 参加者11名(含スタッフ)で、茶話会形式で楽しいひと時を過ごすことができた。
2.文化祭について
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の文化祭についての報告がありました。
・ 展示やステージ企画で西自治会会員も活躍、設営や撤収に対し多くの皆様に感謝
3.若西防災本部主催の防災訓練について
■金子防災部長より、11月17日(日)実施の防災訓練の結果報告がありました。
・ 晴天に恵まれ155名の参加があり、消防署や若葉台西地区消防隊員の協力を得て、予定していた6件
の訓練や体験が滞りなく消化できた。(詳細は前号記載)
・ 佐藤会長より、要支援者の安全確認について棟長に把握してもらう必要もあるのではとの提起があり、個人情報保護法を考慮しながら最善の方法を検討していきたいとの発言があった。また、はしご車の体験が語られ、訓練時の子供の行動についての検討事項も提起された。
4.第7回「みんなの作品展」について
■本村文化部長より、11月29日(金)~12月1日(日)に開催された「みんなの作品展」についての報告がありました。
・ 出展は50点、参加者173名
・ 昨年より多くの来場者があり、盛況のうちに閉幕した。茶席にも90名の方々が参加、閉会後は出展者を交えての懇親会&反省会を行った。反省会では、高齢者の出展が多く、今後若い方の参加を促すように積極的な呼びかけをしたい、との意見が出た。
5.クリーンデー(12月1日(日))について
■藤原生活環境部長より、12月1日(日)のクリーンデーの報告がありました。
・ 今回は落ち葉の清掃を中心として約1時間にわたって清掃作業が行われた。
・ 終了時の飲み物配付が少し過剰気味だったとの反省点もあり、各棟長に作業詳細のアンケートを配布するので、次回の棟委員会に持参してほしい。
■大貫谷公園愛護会の谷口会長より、当日関連して行われた大貫谷公園の「焼き芋大会」について、次のメッセージがありました。「愛護会への助成金の7割は焼き芋大会に使用しています。大勢の方がお出でになり、皆様にいきわたるように75Kgの芋を焼きました。」
6.連合自治会からの連絡事項
■浅野事務局長より
1)キャンドルナイトの開催について。(詳細は前ページ記載)
2)11月29日、連合自治会の山岸会長が団体功労者総務大臣賞を受賞。
3)相鉄・JR直通線が11月30日に開通、新宿まで乗り換えなしで行くことができるようになる。
4)旭警察佐藤署長が、連合会長、副会長、事務局長と若葉台の交通問題について面談。
5)「IR(統合型リゾート)に関する市民説明会」実施の日程について。
・ 会場区…旭区
・ 日時…1月20日(月)19時~
・ 会場…旭公会堂
参加希望者は12月13日までにFaxまたはeメールで申し込み
Fax…951-3401(旭区区制推進課)
e-mail…as-kaisai@sity.yokohama.jp
6)若葉台駐車場に空きが出てきている。今後の方策について3・4丁目の住民にアンケートが実施されるので、協力をお願いしたい。
7.行政委嘱委員からの連絡事項
■松田民生委員より、任期満了と再
任の報告がありました。
「民生委員の任期が11月で終了しました。次年度も再任され、委員として積極的に活動していきますので
よろしくお願いいたします。」
スポンサーサイト