第7回棟委員会が開かれました
・ 日時…2019年11月2日(土)19時〜21時 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員34名、運営委員9名、行政委嘱委員2名、会計監査・相談役2名
議事に先立ち、佐藤会長より運動会参加者や準備に携わった棟委員に対する御礼と、西地区自主防災訓練への協力要請がありました。
【文化祭について】
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の文化祭について、応援者の作業日確認と作業内容への協力要請がありました。また,各戸に文化祭のプログラムを配布したことと、多くの方々の参加を期待するとの話がありました。
【西地区自主防災訓練について】
■金子防災部長より、自主防災訓練について、
配布資料を基に詳細な説明がありました。
開催日…11月17日9:00~11:00。
訓練内容…下記の通り。
<つくし公園> ① 屋内消火栓の消火訓練
② 水消火器による消火訓練 ③ 煙体験
④ 階段避難車の実演 ⑤ 仮設トイレの設置訓練
<4棟6階より> ⑥ はしご車での避難訓練
【ふれあいについて】
■出口福利厚生部長より、11月23日(土)の「ふれあい」と12月14日(日)クリスマス会についての報告がありました。
・ 11月23日(土)「ふれあい」…メインイベントなし、従来通り茶話会形式で実施。
・ 12月14日(日)クリスマス会…今年度も子供を中心に実施。
昨年同様に菓子の提供と、プログラムとしてのバルーンアート、ロールケーキのデコレーションを検討中。
【みんなの作品展について】
■本村文化部長より、11月29日(金)~12月1日(日)開催の「みんなの作品展」についての報告がありました。
・ 11月1日(日)に展示者募集のポスターを掲示。
・ 閲覧者へのアプローチに努力。
・ クリーンデーの際、棟委員による住民へのプロモーションを要請。
【オール若葉台クリーンデーについて】
■藤原生活環境部長より、12月1日(日)のクリーンデーについて詳細の説明がありました。
・ 10:00に作業開始、10:50に飲み物を配付して終了。
・ 花苗の配付は12月8日(日)に実施。
【廃家電回収について}
■藤原生活環境部長より、12月1日(日)の廃家電回収は中止との報告がありました。
・ 従来の大瀬商店利用は、中国の輸入規制で廃品回収ができなくなった。
・ 今後の対策として、来年2月に行政を招いて説明会を開催を検討中。
・ 家電等の廃棄物を無料で回収するとのチラシは問題が多く、行政に廃棄料金を払って回収してもらうこ とをお薦めする。
<報告事項>
1.共同募金結果報告
■浅野事務局長より、10月6日(日)~19日(土に行った共同募金の結果報告がありました。
皆様の協力により73世帯54,700円の募金が集まり、10月21日に共同募金会旭区支会に納付しました。
2.若葉台大運動会の結果報告
■佐藤会長より、10月20日(日)開催された若葉台大運動会の結果報告がありました。
1週間順延による参加者減を考慮し、用意する弁当と豚汁の量を減らすなどの対応を取りましたが、95名もの参加者があり、昼食を急きょ10人分追加するなど急場しのぎをしました。
自治会対抗競技では、西自治会は最初の競技から高得点を重ね、あわや2位かと思うほどの大健闘をしました。優勝は2丁目南185点、西は145点を獲得し最終的に4位となりました。
<体育部長からの伝言>テニス部、アルバトロスの元気な方々がもっと参加していただければもっと活気が出るはず。次年度からは積極的に参加をして欲しい。
3.連合自治会からの連絡事項
1.火災の原因として、プラグのさしっぱなしから火災(トラッキング現象)になる場合があるので、定期的 なホコリ掃除など、電源のチェックをしていただきたい。※トラッキング現象…コンセントとプラグの隙間 にホコリが溜まり、そのホコリが空気中の湿気を吸収することで漏電し発火する現象。
2.年末のごみ収集の閉鎖期間を今月末に発表する。
3.報知器の配布(65歳以上)を行う。ただし抽選。
4.統合型リゾート誘致の旭区説明会が1月以降に行われる。
5.子育て支援のパブリックコメントを実施。次年度第2期計画のための意見、提案をぜひお願いしたい。
6.若葉台の65歳以上の高齢者が50.2%を超えた(9月の調査)。4丁目は47%程度。
7.台風19号の被害…数か所で桜の大木が折れた。
遊水地はグランドが2m以上冠水し、4丁目が30分ほど原因不明の停電となった。
8.家庭防災員自主活動への案内があった。神奈川県総合防災センター見学は11月23日9:15~13:30。
9.消防署長の講演会を開催。地区センター会議室で12月7日13:00から。
4.行政委嘱委員からの連絡事項
■長廻保健活動推進員
11月3日(日)12時より、ふれあいひろばで健康チェックの行事を行うので、皆さんご参加ください。 松田民生・児童委員:社協主催で11時より感謝デーが開催されます。
■谷口公園愛護会長
12月1日(日) 大貫谷公園で焼き芋会を実施します。
最近犬の糞の後始末をしない人が見かけられます。また、猫の餌をあげた後の食べ残しは必ず持ち帰 ってください。捨て猫は横浜市の条例違反であり罰則もあるので、そのようなことがないように飼い主は注 意していただきたい。
5.その他
<懇親会報告>
■3棟澤田棟長
10月14日(月)に懇親会を開催し、ビンゴゲームで盛り上がりました。
■4棟牛島棟長
10月6日(日)懇親会を開催し、24所帯34名参加。予算内に納め楽しいひと時を過ごしました。ビンゴゲームで谷口さんが提供してくれた野菜のおかげで大変盛り上がりました。
・ 参加者…棟委員34名、運営委員9名、行政委嘱委員2名、会計監査・相談役2名
議事に先立ち、佐藤会長より運動会参加者や準備に携わった棟委員に対する御礼と、西地区自主防災訓練への協力要請がありました。
【文化祭について】
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の文化祭について、応援者の作業日確認と作業内容への協力要請がありました。また,各戸に文化祭のプログラムを配布したことと、多くの方々の参加を期待するとの話がありました。
【西地区自主防災訓練について】
■金子防災部長より、自主防災訓練について、
配布資料を基に詳細な説明がありました。
開催日…11月17日9:00~11:00。
訓練内容…下記の通り。
<つくし公園> ① 屋内消火栓の消火訓練
② 水消火器による消火訓練 ③ 煙体験
④ 階段避難車の実演 ⑤ 仮設トイレの設置訓練
<4棟6階より> ⑥ はしご車での避難訓練
【ふれあいについて】
■出口福利厚生部長より、11月23日(土)の「ふれあい」と12月14日(日)クリスマス会についての報告がありました。
・ 11月23日(土)「ふれあい」…メインイベントなし、従来通り茶話会形式で実施。
・ 12月14日(日)クリスマス会…今年度も子供を中心に実施。
昨年同様に菓子の提供と、プログラムとしてのバルーンアート、ロールケーキのデコレーションを検討中。
【みんなの作品展について】
■本村文化部長より、11月29日(金)~12月1日(日)開催の「みんなの作品展」についての報告がありました。
・ 11月1日(日)に展示者募集のポスターを掲示。
・ 閲覧者へのアプローチに努力。
・ クリーンデーの際、棟委員による住民へのプロモーションを要請。
【オール若葉台クリーンデーについて】
■藤原生活環境部長より、12月1日(日)のクリーンデーについて詳細の説明がありました。
・ 10:00に作業開始、10:50に飲み物を配付して終了。
・ 花苗の配付は12月8日(日)に実施。
【廃家電回収について}
■藤原生活環境部長より、12月1日(日)の廃家電回収は中止との報告がありました。
・ 従来の大瀬商店利用は、中国の輸入規制で廃品回収ができなくなった。
・ 今後の対策として、来年2月に行政を招いて説明会を開催を検討中。
・ 家電等の廃棄物を無料で回収するとのチラシは問題が多く、行政に廃棄料金を払って回収してもらうこ とをお薦めする。
<報告事項>
1.共同募金結果報告
■浅野事務局長より、10月6日(日)~19日(土に行った共同募金の結果報告がありました。
皆様の協力により73世帯54,700円の募金が集まり、10月21日に共同募金会旭区支会に納付しました。
2.若葉台大運動会の結果報告
■佐藤会長より、10月20日(日)開催された若葉台大運動会の結果報告がありました。
1週間順延による参加者減を考慮し、用意する弁当と豚汁の量を減らすなどの対応を取りましたが、95名もの参加者があり、昼食を急きょ10人分追加するなど急場しのぎをしました。
自治会対抗競技では、西自治会は最初の競技から高得点を重ね、あわや2位かと思うほどの大健闘をしました。優勝は2丁目南185点、西は145点を獲得し最終的に4位となりました。
<体育部長からの伝言>テニス部、アルバトロスの元気な方々がもっと参加していただければもっと活気が出るはず。次年度からは積極的に参加をして欲しい。
3.連合自治会からの連絡事項
1.火災の原因として、プラグのさしっぱなしから火災(トラッキング現象)になる場合があるので、定期的 なホコリ掃除など、電源のチェックをしていただきたい。※トラッキング現象…コンセントとプラグの隙間 にホコリが溜まり、そのホコリが空気中の湿気を吸収することで漏電し発火する現象。
2.年末のごみ収集の閉鎖期間を今月末に発表する。
3.報知器の配布(65歳以上)を行う。ただし抽選。
4.統合型リゾート誘致の旭区説明会が1月以降に行われる。
5.子育て支援のパブリックコメントを実施。次年度第2期計画のための意見、提案をぜひお願いしたい。
6.若葉台の65歳以上の高齢者が50.2%を超えた(9月の調査)。4丁目は47%程度。
7.台風19号の被害…数か所で桜の大木が折れた。
遊水地はグランドが2m以上冠水し、4丁目が30分ほど原因不明の停電となった。
8.家庭防災員自主活動への案内があった。神奈川県総合防災センター見学は11月23日9:15~13:30。
9.消防署長の講演会を開催。地区センター会議室で12月7日13:00から。
4.行政委嘱委員からの連絡事項
■長廻保健活動推進員
11月3日(日)12時より、ふれあいひろばで健康チェックの行事を行うので、皆さんご参加ください。 松田民生・児童委員:社協主催で11時より感謝デーが開催されます。
■谷口公園愛護会長
12月1日(日) 大貫谷公園で焼き芋会を実施します。
最近犬の糞の後始末をしない人が見かけられます。また、猫の餌をあげた後の食べ残しは必ず持ち帰 ってください。捨て猫は横浜市の条例違反であり罰則もあるので、そのようなことがないように飼い主は注 意していただきたい。
5.その他
<懇親会報告>
■3棟澤田棟長
10月14日(月)に懇親会を開催し、ビンゴゲームで盛り上がりました。
■4棟牛島棟長
10月6日(日)懇親会を開催し、24所帯34名参加。予算内に納め楽しいひと時を過ごしました。ビンゴゲームで谷口さんが提供してくれた野菜のおかげで大変盛り上がりました。
スポンサーサイト