fc2ブログ

第9回棟委員会が開かれました

・ 日時…2020年1月11日(土)19時〜20時15分 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員30名、運営委員11名、行政委嘱委員5名
 議事に先立ち、佐藤会長より、新年の挨拶がありました。

【新春餅つき大会について】

■佐藤会長より、翌1月12日(日)の新春餅つき大会大会の作業ついて詳細な手順の説明がありました。
・ ノロウィルスが発生しやすい三色餅等食品の扱いについて、手の消毒の履行、マスク・手袋・バンダナの
着用等に協力していただきたい。
・ 受付・接待の担当に1名を追加招集する件は、高橋さんに決定。
・ 現金の扱い補助に1名を追加招集する件は、浅生さんに決定。
(状況によっては別の部署に移動する可能性もあり)

【駅伝大会計画概要について】

■金田体育部長より、2月9日(日)開催予定の駅伝大会のについて報告がありました。
・ 体育部としては、掲示板等を通じて駅伝大会の参加者を募りチームを作りたい。
・ 大会本部より大会運営にあたる補助員3名の要請があり、以下の3名を選出。
 選出は、名倉さん、金子さん、宮林さん。(8時40分に石の広場に集合)
 ※翌日に体育部員の佐藤さんが承諾。よって金田さん、名倉さん、佐藤さんの3名で決定。
・ 関連して佐藤会長より、応援の依頼と終了後には慰労会を行うとの報告。

【家庭防災委員の募集】

■金子防災部長より、家庭防災連絡員の募集についての説明がありました。
・ 参加希望者には、3回の研修会に交通費を支給。
・ 家庭防災連絡員への参加申し込みは、ポスター掲示の後に金子防災部長まで申し込み。

報告事項

1.花苗配布について

■藤原生活環境部長より、12月8日(日)に資源環境局より花苗を受け取り各棟の関係者に配布、植え付けも終了したとの報告がありました。

2.ふれあい(クリスマス会)について

■出口福利厚生部長より、12月14日(土)のクリスマス会についての報告がありました。
・ 参加者は、大人11名、子供13名、スタッフ10名、計34名の参加。
 バルーンアートの実演、子どもたちによるロールケーキのデコレーション等、楽しいひとときとなった。

3.キャンドルナイトについて

■藤原生活環境部長より、12月22日(日)のキャンドルナイトについて報告がありました。
・ 今年度から場所を石の広場に変更し開催。雨のため途中で中止となった。

4.年末年始ゴミコンテナ封鎖及び解除について

■藤原生活環境部長より、12月25日(水)~1月3日(金)に行われた「年末年始ゴミコンテナ封鎖及び解除」についての報告がありました。
・ 大きなトラブルもなく段階的なゴミ集積場の封鎖を完了。
・ 封鎖解除も1月3日(金)の15時から順次行われ、これも無事完了。多くの住民の協力に感謝。

5.正月マラソン(1月3日(金))について

■金田体育部長より、1月3日(金)正月マラソン大会の報告がありました。
・ マラソンには、2㎞、5㎞、10㎞、親子レース等があり、若葉台外部の参加者が半数以上となった。

6.若葉台中学校3年生に対する模擬面接の詳細について

■本村文化部長より、若葉台中学校3年生を対象に実施した「公立高校入試の模擬面接」に、西自治会から2名が参加して模擬面接官を務めたとの報告がありました。
(本村文化部長、佐藤会長が参加)
・ 本村文化部長…4名の面接。面接時に気がついた点や感想等をメモし、面接後に簡単なアドバイスを 行った。
・ 佐藤会長…4名を面接。自分の考えをしっかり伝えられる生徒、丸暗記で四苦八苦する生徒等、それぞ れが真剣に取り組んでいた。なにより面接で大切なのは、自分の考えや意見をしっかり話すことと感じ た。学内で行われる合唱コンクールのイベントに力を注いだ生徒が多くいたことが印象的だった。

7.連合からの連絡事項

■佐藤会長より
・ ながら運転の罰則が強化され、逮捕されると罰金額も高額で大幅減点になるとの注意喚起。
・ 金子防災部長が長年にわたる家庭防災連絡員活動に対し感謝状を受けたとの報告。
・ 新聞報道によれば、瀬田の旧通信施設で27年に予定される横浜市の「花万博」に関し、交通手段として 瀬谷駅と会場間をシーサイドライン方式のモノレール計画が検討されている。
 また、将来的には4号線を利用し、若葉台経由で十日市場駅までの延伸計画も期待される。

8.行政委嘱委員からの連絡事項

■長廻保険活動推進委員より、1月31日(金)ケアプラザにおいて、「フレールサルコペニア」の講習会が開催されるので皆さんぜひご参加くださいとの要請がありました。
 (フレールサルコペニア:高齢者の筋力の衰えを少しでも遅らすことを目的とした施術方法)
スポンサーサイト



西自治会防災部員訓練を実施

 6月30日(日)、西自治会防災部では、本年度最初の防災部員訓練を実施しました。金子防災部長の指導のもと、部員全員に防災部ボランティア1名を加えた8名の参加者がありました。
訓練

 やまもも集会所において自己紹介の後、全員がヘルメットと「若西防災・防犯」と書かれたビブスを着用し、発災時の初動訓練として、ヘッドランプやランタン、トランシーバーの取扱い訓練を行いました。
 また、4棟前の立体駐車場倉庫前において、投光器の組み立てとガス式/ガソリン式発電機それぞれの操作訓練を行い、3種類の投光器を作動させました。
 最後に旧若葉台西中にある防災拠点に移動し、事務室・備蓄倉庫を見学、慣れない機材操作も手際よく進めることができました。参加の皆さま、お疲れさまでした。

服部会長が旭区自治会町内会長感謝会に出席

3月6日に白根地区センターで開催された旭区自治会町内会長感謝会において、若葉台とちのき自治会太田正廣会長、西自治会服部光雄会長、もみじ自治会今井幸雄会長の3氏が招待され、旭区下田康晴区長から区長感謝状を受領しました。
横浜市は自治会長に10年以上在職した方を対象に表彰していますが、旭区は5年以上在職した自治会長にも区長感謝状を授与するとともに、自治会長の日頃の尽力や苦労に対し感謝の意を表するための感謝会を開催しているものです。
記念撮影(集合) (1)
後列右端が服部会長です。
服部会長 (1)
感謝状と記念品を受領する服部会長。
桃テーブル撮影 (1)
式典後の懇親会で、下田区長とゆるきゃらマスコット「あさひくん」を囲んで。

誠におめでとうございます。

西地区自主防災本部防災訓練2017は、はしご車が登場!

6月11日(日)9時より西地区自主防災本部(第10・11住宅管理組合と西自治会で構成)により防災訓練が「つくし公園」で開催されました。当日は薄曇りで活動しやすい天気で170名の会員が参加しました。まず各戸の緊急用ブザー押下後、「避難完了カード」の掲示し、「安全安心カード」による声掛け後、棟前に集合。「つくし公園」に移動し、棟単位の参加人数報告を行うことから始まりました。全体集合後、服部若西防災本部本部長と若葉台消防出張所三瓶所長のあいさつがあり、続いて屋内消火栓訓練・水消火器による初期消火訓練・煙体験をして頂きました。並行して防災用品の展示即売会も開催しました。また、今回初めての訓練として「隣家との隔壁破壊デモ」を実施し、参加者の中から女性2名に隔壁を蹴飛ばしていただき見事に避難することができました。それほど力を入れずに破壊できることがわかり、他の参加者からも拍手がわきました。三瓶所長からは隔壁の前には障害物を置かないようアドバイスをいただきました。この後、4棟前に移動し若葉台消防出張所所属の「はしご車」による救助訓練を実施しました。この訓練は10年以上前に実施したことがあるとのことでした。参加者数名が4棟6階からはしご車先端のバスケットへ移乗し、地上に降りる体験をしていただきました。真近に見るはしご車救助訓練は迫力のあるものでした。この後、「防火・防災に日々備えよう」と服部若西防災本部本部長挨拶と若葉台消防出張所三瓶所長講評をいただき終了いたしました。今回の防災訓練で4棟前の駐車場契約者の皆さん及び消防車進入路対策をして頂いた「杣職会」の皆さんご協力ありがとうございました。
DSCN2707.jpg
DSCN1144.jpg
DSCN2738.jpg
DSCN2750.jpg

5棟懇親会の詳報です

5棟の山口棟長から懇親会の投稿をいただきました!

棟委員にとっては、一番の行事の「棟別懇親会」を6月5日(日)のクリーンデーに開催しました。
クリーンデー帰りに気軽に参加していただこうと、場所は集会室ではなく5棟1階エントランスで行い、出欠も事前にとることをやめました。
当日どれくらい参加してくれるのかわからない状態での準備は不安もありましたので、棟委員それぞれが会った人に、積極的に声かけも行いました。
当日は、まさかの雨!
クリーンデーは中止になり、はたしてみんな参加してくれるかますます不安になりましたが、テーブルや椅子を運ぶ時から自主的に手伝ってくれる方々が…
気が付くと、棟委員よりも多い人数の方が手伝ってくれました。
服部会長も来賓として出席くださり、最終的には24世帯41名の方の参加がありました。
今回うれしいことに、小さいお子さんも久しぶりに参加してくれました。
これを機会に横の輪が広がればいいと思います。
自己紹介以外は、余興もしなかったので、じっくり歓談でき、親ぼくが深められました。
差し入れもあって、沢山の料理を食べ、お酒を飲みながら、楽しいひとときを過ごすことができました。
懇親会の目的は、顔見知りになって、いざというときに助け合える関係になることだと思います。
懇親会終了後も、皆さん手際よく手伝ってくださり、あっという間に片付きました。
参加してくださった方々、ありがとうございました。
p.s.
今回初めてエントランスでの開催としました。スペース的には問題なく、また災害時においても有効活用できることがわかりました。
プロフィール

西自治会広報

Author:西自治会広報
西自治会とは、横浜 若葉台団地にある10の単位自治会のうちのひとつです。4丁目1棟~6棟までの住民で構成される活気あふれる自治会です。
 夏祭り、運動会、駅伝大会といった若葉台全体の活動のほか、クリーンデー、定期パトロール、各種交流会といった自治会独自の活動を通じて、相互交流を図っております。
※掲載された画像を、許可なく再利用することを禁じます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード