fc2ブログ

あとひと息、頑張れ若葉台!

 5月14日(木)、新型コロナウイルスに関して、安倍総理が47都道府県のうち東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、北海道を覗く39県の緊急事態宣言解除を発表しました。しかしながら首都圏ではまだまだ油断のできない状況が続き、東京都の感染者数を告げる連日のニュースに固唾をのんで一喜一憂する毎日です。首都圏における条件付きの解除も伺える昨日今日ですが、二次感染や三次感染も心配の種です。
 新型コロナウイルスは、ワクチン開発とともに特効薬が確定し、行きつけのクリニックでも診察・治療が可能になれば、季節性のインフルエンザと同じ扱いになるだろうと言われています。あとひと息ですよ、皆さん。
 ここで気を緩ませることなく、3密を避け、マスク・手洗いを忘れずに!!

2020年度第1回運営委員会からのご報告 【議事録から】

日時…2020年5月2日(土)17時~19時 ・ 場所…かえで集会室 ・ 参加者…運営委員8名
■議事に先立ち、佐藤新会長より「書面表決による定期総会」で全議案が可決承認されたことへの感謝
と新年度の挨拶がありました。
【新運営委員自己紹介】
新会計部長大脇さんからの挨拶と、福利厚生部長を退任する出口さんからの挨拶がありました。
【年間スケジュール・役員名簿・年間行事と担当部署の確認】
5月の棟委員会が開催見送りとなったので、この議題はペンディングとなりました。
【広報配布マニュアルについて】
■浅野事務局長より、5月分の配布物・掲示物・回覧物については棟委員会が開けないため運営委員で
処理するとの説明がありました。
・ 新棟委員への「広報配布マニュアル」は早々に配布する。
・ 同時に棟委員に回覧板をポスティングし、その運用は書面で通知。
【行政からの助成金申請書の内容について】
■浅野事務局長より、今年度も「地域活動推進費」「防犯灯維持管理費」「町の防災組織活動費」「町ぐ
るみ地域防犯活動費」の4件について、6月中旬をめどに区役所に申請するとの説明がありました。
・ 防災組織活動費…約5,000円程度の支出について防災部長に品目の計上を依頼したところ、ガソリン、
 消火器、灯油としてはとの提案。
・ 町ぐるみ地域防犯活動費…防災部長に購入物品を依頼。                →
2020年度第1回運営委員会からのご報告 【議事録から】
【鍵の管理について】
■佐藤会長より、西自治会では第10住宅管理組合に「鍵の管理についての書類」を提出しているが、第
10住宅管理組合より鍵をあまり拡散したくないとの申し出があり、これを検討するとの説明がありました。
・ 生活環境部、体育部、青少年部、文化部、については10管に返却。
・ 福利厚生部長については後日部長が決定し次第対応。
・ 防災倉庫については後日誰が所持すべきかを検討。
【ふれあい・夜間パトロールについて】
■佐藤会長より、5月23日(土)開催予定の「ふれあい」は、緊急事態宣言を考慮し中止とし、同様に「学童
通学の見守り」「夜間パトロール」についてもしばらく状況を見て判断すると報告がありました。
【クリーンデー、花苗定植(6月)について】
■藤原生活環境部長より、6月14日(日)に予定されるクリーンデーは、今後の動静を見守って実施判断
するとの説明がありました。(6月の花苗定植については未定)
【その他】
■浅野事務局長より、2020年度新棟委員に各部門を決定する文書を出し、現在までに28名から回答を
得ているとの報告がありました。
・ 棟委員の希望を尊重しながら(案)を作成し、運営委員の承認を得る。
・ 各部局の配属人員
 防犯部6人、防災部6人、福利厚生部5人、体育部5人、文化部4人、青少年部4人、生活環境部4人、広
 報部1or2人、事務局1人を目途とする。<配属の決定は本ページ最下部参照>
・ 未確定の部局の長については各部局員の中からの選出とし、これを承認。
■浅野事務局長より、サークル4団体の助成金申請書は、今年度も昨年度同様に交付するとの報告があ
りました。
・ 現状を考慮し、助成金支給は非常事態宣言解除後とする。
スポンサーサイト



第10回棟委員会が開かれました

・ 日時…2020年2月1日(土)19時~20時25分 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員32名、運営委員11名、行政委嘱委員5名、会計監査・相談役1名
 議事に先立ち、佐藤会長より2019年度最後のイベント「新春餅つき大会」が成功裏に終わった報告と、
担当部門それぞれの棟委員に対して感謝の意が述べられました。

【駅伝大会進捗状況について】

■佐藤会長より、2月9日(日)開催の駅伝大会について説明がありました。
・ 体育部長不在のため会長が最終的調整に携わり、今年度も西自治会より2チームの参加が可能となる
 ように調整をしている。(当日はやまももエキスプレス1チームが参加/1面に特集)
・ 駅伝の走者は西自治会のビブスを装着、応援は、例年通り西谷戸橋、若葉台中学校前を予定。
・ 開会式…9:10、 スタート…10:00、 ご苦労さん会(慰労会)…豚汁、おしるこ、ビール提供。

【2月開催「ふれあい」ついて】

■出口福利厚生部長より、2月22日(土)開催予定の「ふれあい」について説明がありました。
・ 通常の「ふれあい」に並行し、1棟の安永さんにお願いしお茶会を開催する。

【第32回西自治会会員総会までのスケジュールについて】

■佐藤会長より、4月26日(日)開催の西自治会会員総会までのスケジュールの説明がありました。
・ 議案書の作成予告…2月1日(土)棟委員会 ・ 各部門編議案書の原稿依頼…3月2日(日)棟委員会
・ 議案書原稿の締め切り…3月21日(土) ・ 議案書の仮作成&棟委員への配布…3月29日(日)
・ 議案書の承認(修正等も含む)…4月4日(土)棟委員会 ・ 議案書の作成及び配布…4月12日(日)
・ 第32回西自治会会員総会…4月26日(日)

【自治会運営委員選挙の選挙管理委員選出について】

■佐藤会長より、2020年度の自治会運営委員の選挙管理委員選出について説明がありました。
・ 例年通り棟委員の中から選出、棟ごとの協議の結果下記の方が選挙管理委員に選出された。
 1棟…平島、2棟…仲亀、3棟…新藤、4棟…望月、5棟…青木、6棟…浅生 (敬称略)
・ 規定により選挙管理委員の互選によって選挙管理委員長は、4棟の望月さんに決定。

【2020年度行事計画について】

■佐藤会長より、2020年度の年間行事計画の概要が発表され、これが棟委員会により承認されました。
<2020年度年間計画>
4月26日(日)…第32回西自治会会員総会
6月14日(日)…クリーンデー
8月22日(日)…夏まつり(連合主催)
9月12日(土)…夕涼み会
9月22日(火・祭)…合同防災訓練
10月11日(日)…若葉台大運動会(連合主催)
11月8日(日)~14日(土)…文化祭
11月15日(日)…若西防災訓練
12月4日(日)~6日(日)…みんなの作品展
12月6日(日)…クリーンデー
2021年 1月10日(日)…新春餅つき大会

【その他】

■佐藤会長より、先月の「新春餅つき大会」の反省点やご意見を承りたいとの要請があり、浅野事務局長
から餅つき大会後に行われた反省会での意見やその内容が披露されました。
<次ページ報告事項を参照>
■佐藤会長より、「敬老の日の集い」が2020年度より廃止されることが報告されました。
・ これに代わるものとして2020年からは「夕涼み会」の中で敬老の意を表するイベントを行う。
 詳細については今後の検討となる。

報告事項

1.1月12日(日) 新春餅つき大会結果報告

・ 参加者は来賓も含め343人、食券数331食。
・ 酒は3L×4とワンカップ30個が完売。アルコール関係の売り上げは20,650円。
・ おしるこ、豚汁、田楽はすべて好評。豚汁では、多くの女性陣が下準備に頑張ってくれた。
・ 青竹で燗をつけた酒は好評だったが、ソフトドリンクが少々足りなかった。
 杣(そま)職会の谷口さん…青竹のコップを提供したが同じ容積で作るのは難しいが、次年度も喜んで
 いただけるのであれば是非やりたい。
・ 餅つきのつき手が足りず、新しいつき手を育成したい。
・ 餅切り機の導入と扱いについての報告。
・ その他、イベント後の反省会では次回に向けての提案等が多々。

2.連合からの連絡事項

■佐藤会長より報告がありました。
・ 現在実証実験が行われているオンデマンドバスでは、今後、福祉車両も利用できるようになる。
 スマホやパソコンから申し込み可能で、運行範囲が霧が丘、上川井にまで広がり当面は無料。
・ コミュニティーバスの運行状況がスマホやパソコンで確認できるようになった。
・ 若葉台エリアが認知症等高齢者を対象とした研究対象になっている。
・ 3丁目の賃貸棟に宅配ボックスが設置されることになった。一般分譲棟ついてはまだ予定がない。
 現在、佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便と業者提携している。
■服部相談役より報告がありました。
・ 若葉台が5,000戸以上の団地を対象とした無火災の表彰を受けた。
・ 大貫谷公園愛護会の谷口会長が横浜市から表彰された。
・ 上瀬谷の通信基地跡地が花博会場になる件について、瀬谷駅から会場まで新交通システムを設置さ
 れるが、花博後にその交通システムを若葉台、霧が丘~十日市場または長津田へ延伸する要望がある。
 これについて皆さんの意見を2月14日までに連合本部に出していただきたい。

3.行政委嘱委員からの連絡事項

■服部保健活動推進員より、横浜市では、65歳以上の在住者に物忘れ検診を無料で実施、受診希望者
 は申し込みをしてくださいとの報告がありました。(無料の時期は3月31日まで)
■望月青少年指導員より、2月23日天皇誕生日に小学生対象のタグラグビーの講習会があるので参加希
 望者は若葉台小学校に

第9回棟委員会が開かれました

・ 日時…2020年1月11日(土)19時〜20時15分 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員30名、運営委員11名、行政委嘱委員5名
 議事に先立ち、佐藤会長より、新年の挨拶がありました。

【新春餅つき大会について】

■佐藤会長より、翌1月12日(日)の新春餅つき大会大会の作業ついて詳細な手順の説明がありました。
・ ノロウィルスが発生しやすい三色餅等食品の扱いについて、手の消毒の履行、マスク・手袋・バンダナの
着用等に協力していただきたい。
・ 受付・接待の担当に1名を追加招集する件は、高橋さんに決定。
・ 現金の扱い補助に1名を追加招集する件は、浅生さんに決定。
(状況によっては別の部署に移動する可能性もあり)

【駅伝大会計画概要について】

■金田体育部長より、2月9日(日)開催予定の駅伝大会のについて報告がありました。
・ 体育部としては、掲示板等を通じて駅伝大会の参加者を募りチームを作りたい。
・ 大会本部より大会運営にあたる補助員3名の要請があり、以下の3名を選出。
 選出は、名倉さん、金子さん、宮林さん。(8時40分に石の広場に集合)
 ※翌日に体育部員の佐藤さんが承諾。よって金田さん、名倉さん、佐藤さんの3名で決定。
・ 関連して佐藤会長より、応援の依頼と終了後には慰労会を行うとの報告。

【家庭防災委員の募集】

■金子防災部長より、家庭防災連絡員の募集についての説明がありました。
・ 参加希望者には、3回の研修会に交通費を支給。
・ 家庭防災連絡員への参加申し込みは、ポスター掲示の後に金子防災部長まで申し込み。

報告事項

1.花苗配布について

■藤原生活環境部長より、12月8日(日)に資源環境局より花苗を受け取り各棟の関係者に配布、植え付けも終了したとの報告がありました。

2.ふれあい(クリスマス会)について

■出口福利厚生部長より、12月14日(土)のクリスマス会についての報告がありました。
・ 参加者は、大人11名、子供13名、スタッフ10名、計34名の参加。
 バルーンアートの実演、子どもたちによるロールケーキのデコレーション等、楽しいひとときとなった。

3.キャンドルナイトについて

■藤原生活環境部長より、12月22日(日)のキャンドルナイトについて報告がありました。
・ 今年度から場所を石の広場に変更し開催。雨のため途中で中止となった。

4.年末年始ゴミコンテナ封鎖及び解除について

■藤原生活環境部長より、12月25日(水)~1月3日(金)に行われた「年末年始ゴミコンテナ封鎖及び解除」についての報告がありました。
・ 大きなトラブルもなく段階的なゴミ集積場の封鎖を完了。
・ 封鎖解除も1月3日(金)の15時から順次行われ、これも無事完了。多くの住民の協力に感謝。

5.正月マラソン(1月3日(金))について

■金田体育部長より、1月3日(金)正月マラソン大会の報告がありました。
・ マラソンには、2㎞、5㎞、10㎞、親子レース等があり、若葉台外部の参加者が半数以上となった。

6.若葉台中学校3年生に対する模擬面接の詳細について

■本村文化部長より、若葉台中学校3年生を対象に実施した「公立高校入試の模擬面接」に、西自治会から2名が参加して模擬面接官を務めたとの報告がありました。
(本村文化部長、佐藤会長が参加)
・ 本村文化部長…4名の面接。面接時に気がついた点や感想等をメモし、面接後に簡単なアドバイスを 行った。
・ 佐藤会長…4名を面接。自分の考えをしっかり伝えられる生徒、丸暗記で四苦八苦する生徒等、それぞ れが真剣に取り組んでいた。なにより面接で大切なのは、自分の考えや意見をしっかり話すことと感じ た。学内で行われる合唱コンクールのイベントに力を注いだ生徒が多くいたことが印象的だった。

7.連合からの連絡事項

■佐藤会長より
・ ながら運転の罰則が強化され、逮捕されると罰金額も高額で大幅減点になるとの注意喚起。
・ 金子防災部長が長年にわたる家庭防災連絡員活動に対し感謝状を受けたとの報告。
・ 新聞報道によれば、瀬田の旧通信施設で27年に予定される横浜市の「花万博」に関し、交通手段として 瀬谷駅と会場間をシーサイドライン方式のモノレール計画が検討されている。
 また、将来的には4号線を利用し、若葉台経由で十日市場駅までの延伸計画も期待される。

8.行政委嘱委員からの連絡事項

■長廻保険活動推進委員より、1月31日(金)ケアプラザにおいて、「フレールサルコペニア」の講習会が開催されるので皆さんぜひご参加くださいとの要請がありました。
 (フレールサルコペニア:高齢者の筋力の衰えを少しでも遅らすことを目的とした施術方法)

第8回棟委員会が開かれました

・ 日時…2019年12月7日(土)19時~20時30分 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員30名、運営委員10名、行政委嘱委員3名、会計監査・相談役2名
 議事に先立ち、佐藤会長より、例年1月に開催する「賀詞交歓会」を今年度からは「新春餅つき会」として開催するとの報告がありました。

【花苗配布について】

■藤原生活環境部長より、明日12月8日(日)に花苗の棟配布を行うとの報告がありました。
・ 配付時間…9:30 場所…3・4棟は3棟集会室前、1・2棟はかえで集会室前、5・6棟はそれぞれ棟前。

【ふれあいクリスマス会について】

■出口福利厚生部長より、12月14日(日)開催の「ふれあいクリスマス会」の詳細説明がありました。
・ 子供を中心に、現在バルーンアートの実演会とロールケーキにデコレーションのイベントを計画。

【キャンドルナイトについて】

■藤原生活環境部長より、12月22日(日)開催のキャンドルナイトについての詳細説明がありました。
・ 今年度はイルミネーション効果を高めるため石の広場に会場を変更、キャンドルのイルミネーションも行う。当日イベントとして、若葉台中学校吹奏楽部、霧が丘高校の吹奏楽部、ミドルショア(男性バンド)の演奏が用意されている。キャンドルナイトのポスターは届き次第掲示。
 13時~17時…水かけなの調理加工(基本的に生活環境部から応援を出す)
 15時~17時…キャンドルの設営 17時~19時…キャンドルナイト開催

【年末年始のゴミの取扱について】

■藤原生活環境部長より、今年度の年末年始のごみの取り扱いについての説明がありました。
・ 最終収集日は下記の通り(日程の一覧表は、各戸配付)
 一般ごみ…12月28日 資源ごみ…12月27日 プラスティックゴミ…12月30日 ペットボトル等…12月25日
ごみ収集ボックスの完全閉鎖は12月30日(午前10時)から1月3日(午後3時)まで。

【正月マラソン大会について】

■金田体育部長より、恒例の正月マラソン大会が1月3日(金)に開催されるとの報告がありました。
・ 詳細は12月8日(日)に決定、参加希望者は奮って参加していただきたい。

【新春餅つき大会について】

■佐藤会長より、新年1月12日(日)の「新春餅つき大会」
について説明がありました。
・ 行政の指導もあり、従来の賀詞交歓会から名称変更。内容は昨年を踏襲し、棟委員には運営の立場で協力をお願いしたい。詳細は運営委員会で再度審議し、12月下旬にその内容及びレシピを棟委員に書類にて配付。


<報告事項>

1.「ふれあい」について

■出口福利厚生部長より、11月23日(土)開催の「ふれあい」について報告がありました。
・ 参加者11名(含スタッフ)で、茶話会形式で楽しいひと時を過ごすことができた。
2.文化祭について
■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の文化祭についての報告がありました。
・ 展示やステージ企画で西自治会会員も活躍、設営や撤収に対し多くの皆様に感謝

3.若西防災本部主催の防災訓練について

■金子防災部長より、11月17日(日)実施の防災訓練の結果報告がありました。
・ 晴天に恵まれ155名の参加があり、消防署や若葉台西地区消防隊員の協力を得て、予定していた6件
の訓練や体験が滞りなく消化できた。(詳細は前号記載)
・ 佐藤会長より、要支援者の安全確認について棟長に把握してもらう必要もあるのではとの提起があり、個人情報保護法を考慮しながら最善の方法を検討していきたいとの発言があった。また、はしご車の体験が語られ、訓練時の子供の行動についての検討事項も提起された。

4.第7回「みんなの作品展」について

■本村文化部長より、11月29日(金)~12月1日(日)に開催された「みんなの作品展」についての報告がありました。
・ 出展は50点、参加者173名
・ 昨年より多くの来場者があり、盛況のうちに閉幕した。茶席にも90名の方々が参加、閉会後は出展者を交えての懇親会&反省会を行った。反省会では、高齢者の出展が多く、今後若い方の参加を促すように積極的な呼びかけをしたい、との意見が出た。

5.クリーンデー(12月1日(日))について

■藤原生活環境部長より、12月1日(日)のクリーンデーの報告がありました。
・ 今回は落ち葉の清掃を中心として約1時間にわたって清掃作業が行われた。
・ 終了時の飲み物配付が少し過剰気味だったとの反省点もあり、各棟長に作業詳細のアンケートを配布するので、次回の棟委員会に持参してほしい。
■大貫谷公園愛護会の谷口会長より、当日関連して行われた大貫谷公園の「焼き芋大会」について、次のメッセージがありました。「愛護会への助成金の7割は焼き芋大会に使用しています。大勢の方がお出でになり、皆様にいきわたるように75Kgの芋を焼きました。」

6.連合自治会からの連絡事項

■浅野事務局長より
1)キャンドルナイトの開催について。(詳細は前ページ記載)
2)11月29日、連合自治会の山岸会長が団体功労者総務大臣賞を受賞。
3)相鉄・JR直通線が11月30日に開通、新宿まで乗り換えなしで行くことができるようになる。
4)旭警察佐藤署長が、連合会長、副会長、事務局長と若葉台の交通問題について面談。
5)「IR(統合型リゾート)に関する市民説明会」実施の日程について。
・ 会場区…旭区
・ 日時…1月20日(月)19時~
・ 会場…旭公会堂
 参加希望者は12月13日までにFaxまたはeメールで申し込み
 Fax…951-3401(旭区区制推進課)
 e-mail…as-kaisai@sity.yokohama.jp
6)若葉台駐車場に空きが出てきている。今後の方策について3・4丁目の住民にアンケートが実施されるので、協力をお願いしたい。

7.行政委嘱委員からの連絡事項

■松田民生委員より、任期満了と再
任の報告がありました。
「民生委員の任期が11月で終了しました。次年度も再任され、委員として積極的に活動していきますので
よろしくお願いいたします。」

第7回棟委員会が開かれました

・ 日時…2019年11月2日(土)19時〜21時 ・ 場所…やまもも集会室
・ 参加者…棟委員34名、運営委員9名、行政委嘱委員2名、会計監査・相談役2名

 議事に先立ち、佐藤会長より運動会参加者や準備に携わった棟委員に対する御礼と、西地区自主防災訓練への協力要請がありました。

【文化祭について】

■本村文化部長より、11月10日(日)~16日(土)開催の文化祭について、応援者の作業日確認と作業内容への協力要請がありました。また,各戸に文化祭のプログラムを配布したことと、多くの方々の参加を期待するとの話がありました。
【西地区自主防災訓練について】
■金子防災部長より、自主防災訓練について、
配布資料を基に詳細な説明がありました。
開催日…11月17日9:00~11:00。
訓練内容…下記の通り。
<つくし公園> ① 屋内消火栓の消火訓練
② 水消火器による消火訓練 ③ 煙体験
④ 階段避難車の実演 ⑤ 仮設トイレの設置訓練
<4棟6階より> ⑥ はしご車での避難訓練

【ふれあいについて】

■出口福利厚生部長より、11月23日(土)の「ふれあい」と12月14日(日)クリスマス会についての報告がありました。
・ 11月23日(土)「ふれあい」…メインイベントなし、従来通り茶話会形式で実施。
・ 12月14日(日)クリスマス会…今年度も子供を中心に実施。
 昨年同様に菓子の提供と、プログラムとしてのバルーンアート、ロールケーキのデコレーションを検討中。

【みんなの作品展について】

■本村文化部長より、11月29日(金)~12月1日(日)開催の「みんなの作品展」についての報告がありました。
・ 11月1日(日)に展示者募集のポスターを掲示。
・ 閲覧者へのアプローチに努力。
・ クリーンデーの際、棟委員による住民へのプロモーションを要請。

【オール若葉台クリーンデーについて】

■藤原生活環境部長より、12月1日(日)のクリーンデーについて詳細の説明がありました。
・ 10:00に作業開始、10:50に飲み物を配付して終了。
・ 花苗の配付は12月8日(日)に実施。

【廃家電回収について}

■藤原生活環境部長より、12月1日(日)の廃家電回収は中止との報告がありました。
・ 従来の大瀬商店利用は、中国の輸入規制で廃品回収ができなくなった。
・ 今後の対策として、来年2月に行政を招いて説明会を開催を検討中。
・ 家電等の廃棄物を無料で回収するとのチラシは問題が多く、行政に廃棄料金を払って回収してもらうこ とをお薦めする。

<報告事項>

1.共同募金結果報告

■浅野事務局長より、10月6日(日)~19日(土に行った共同募金の結果報告がありました。
 皆様の協力により73世帯54,700円の募金が集まり、10月21日に共同募金会旭区支会に納付しました。

2.若葉台大運動会の結果報告

■佐藤会長より、10月20日(日)開催された若葉台大運動会の結果報告がありました。
 1週間順延による参加者減を考慮し、用意する弁当と豚汁の量を減らすなどの対応を取りましたが、95名もの参加者があり、昼食を急きょ10人分追加するなど急場しのぎをしました。
 自治会対抗競技では、西自治会は最初の競技から高得点を重ね、あわや2位かと思うほどの大健闘をしました。優勝は2丁目南185点、西は145点を獲得し最終的に4位となりました。
<体育部長からの伝言>テニス部、アルバトロスの元気な方々がもっと参加していただければもっと活気が出るはず。次年度からは積極的に参加をして欲しい。

3.連合自治会からの連絡事項

1.火災の原因として、プラグのさしっぱなしから火災(トラッキング現象)になる場合があるので、定期的  なホコリ掃除など、電源のチェックをしていただきたい。※トラッキング現象…コンセントとプラグの隙間  にホコリが溜まり、そのホコリが空気中の湿気を吸収することで漏電し発火する現象。
2.年末のごみ収集の閉鎖期間を今月末に発表する。
3.報知器の配布(65歳以上)を行う。ただし抽選。
4.統合型リゾート誘致の旭区説明会が1月以降に行われる。
5.子育て支援のパブリックコメントを実施。次年度第2期計画のための意見、提案をぜひお願いしたい。
6.若葉台の65歳以上の高齢者が50.2%を超えた(9月の調査)。4丁目は47%程度。
7.台風19号の被害…数か所で桜の大木が折れた。
  遊水地はグランドが2m以上冠水し、4丁目が30分ほど原因不明の停電となった。
8.家庭防災員自主活動への案内があった。神奈川県総合防災センター見学は11月23日9:15~13:30。
9.消防署長の講演会を開催。地区センター会議室で12月7日13:00から。
4.行政委嘱委員からの連絡事項

■長廻保健活動推進員
 11月3日(日)12時より、ふれあいひろばで健康チェックの行事を行うので、皆さんご参加ください。   松田民生・児童委員:社協主催で11時より感謝デーが開催されます。
■谷口公園愛護会長
  12月1日(日) 大貫谷公園で焼き芋会を実施します。
  最近犬の糞の後始末をしない人が見かけられます。また、猫の餌をあげた後の食べ残しは必ず持ち帰  ってください。捨て猫は横浜市の条例違反であり罰則もあるので、そのようなことがないように飼い主は注  意していただきたい。

5.その他

<懇親会報告>
■3棟澤田棟長
10月14日(月)に懇親会を開催し、ビンゴゲームで盛り上がりました。
■4棟牛島棟長
10月6日(日)懇親会を開催し、24所帯34名参加。予算内に納め楽しいひと時を過ごしました。ビンゴゲームで谷口さんが提供してくれた野菜のおかげで大変盛り上がりました。
プロフィール

西自治会広報

Author:西自治会広報
西自治会とは、横浜 若葉台団地にある10の単位自治会のうちのひとつです。4丁目1棟~6棟までの住民で構成される活気あふれる自治会です。
 夏祭り、運動会、駅伝大会といった若葉台全体の活動のほか、クリーンデー、定期パトロール、各種交流会といった自治会独自の活動を通じて、相互交流を図っております。
※掲載された画像を、許可なく再利用することを禁じます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード